フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 159.読み終わらない本・・・死後体験Ⅲ | トップページ | 神経質礼賛 161.病院食 »

2007年2月28日 (水)

神経質礼賛 160.スピリチュアリズムの隆盛

 前回話題の「死後体験」ばかりでなく新聞の広告欄には前世療法の類の本の宣伝を多数見かける。「スピリチュアルカウンセラー」と称する江原啓之氏が売れまくっている。スピリチュアリズム(霊魂との交信を信じること)真っ盛りのようである。毎日新聞の平成19年2月17日付の「論点」では、「スピリチュアル・ブームを考える」というテーマで、宗教学者の島田裕巳氏、作家の溝口敦氏、精神科医の香山リカ氏が意見を述べていた。島田氏はかつての「先祖の霊」から霊の個人化に着目し、ブームの背景には核家族による家制度の崩壊があると考える。そこでカウンセラータイプの霊能者がもてはやされるという。溝口氏は霊性の迷い道に踏み込んだ人々が霊感商法の類に騙される惨状に警鐘を鳴らしている。香山氏は現実社会でがんばっても何も変わらないという不満から、「あなたは悪くない」と個人を免責してくれるような内容のスピリチュアル系書籍が売れているとし、自分たちの力で社会を良くしていこうという視点が欠けている問題点を指摘している。

3氏の意見はどれももっともであると思う。社会をよくしていくはずの政治も、心に安らぎを与えるはずの宗教も、まともに機能しておらず、カネと権力欲の亡者が跋扈している。毎日のニュースは凶悪犯罪や偽装事件ばかり。「いやな渡世だなー」と多くの人が感じているのではないか。特に神経質人間はそう感じやすいだろう。しかし、そこにつけこむスピリチュアルの世界に取り込まれては、溝口氏の言うように食い物にされるだけである。たとえ正直者が馬鹿を見る、努力が報いられない、というような世の中ではあっても、スピリチュアルの世界に逃避するのではなく、少しでも今よりはよくしようと、できる努力を積み重ねていくことが大切だと思う。

森田正馬先生は「労苦のある処、至る処に幸福がある。それは、幸福と労苦と、相対的であるからである。相対性原理に、絶対速度のないやうに、幸福にも、一定不変の存在はない」(白揚社:森田正馬全集第7巻p.432)と述べている。悪いことだらけに見えても、意外と幸福の「青い鳥」は自分の身近な所にいるのかも知れない。

« 神経質礼賛 159.読み終わらない本・・・死後体験Ⅲ | トップページ | 神経質礼賛 161.病院食 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 159.読み終わらない本・・・死後体験Ⅲ | トップページ | 神経質礼賛 161.病院食 »

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31