神経質礼賛 1060.感じから出発する(2)
前にも書いたが、勤務先の病院の待合室の外にある白砂の庭には枯葉がよく落ちる。雑草も生える。以前は休診日に時々草を抜き枯葉を拾って捨てていたが、最近は外来日の夕方、患者さんが途切れた時に庭を見て、これは見苦しいなと感じると外に出て、草を抜いたり枯葉やゴミを拾ったりする。待合室の掲示板を見ると、もうすでに終わってだいぶ経っている講演会のポスターがそのままになっているのに気付く。これはいけないなあ、と感じると、はずして捨てる。大して時間はかからない。別に自分の仕事ではないけれども、気になって行動するだけのことである。そのように外に注意が向いて、何か感じたらさっと行動していると、暑くてだるいなあ、というような気分はいつしか忘れている。森田先生は次のように言われている。
(修養のためにする仕事は、いつでも心の置き所が逆になる、という話をした上で)かくの如く「感じから出発する」、すなわち汚いから清潔にする、埃がいやらしいからはたき出す、という風ではなくて、「理屈すなわち標語から出発する」、すなわち「障子ははたくもの」「毎日掃除するもの」という事から、強いて義務責任とか人道とかいう事で、仕事をするから、鋳型にはまって、いつまでも進歩がない。(白揚社:森田正馬全集第5巻p.583-584)
調子が悪い、気分が悪い、と思っている方は、まず周囲を見渡してみることだ。そこで何か感じたら小さいことで良いから行動に移してみよう。やるべきだ、という義務感からではなく、感じから出発して行動してみる。そういう姿勢が身に付くと、確実に何かが変わってくる。
最近のコメント