フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1162.文化講演会 | トップページ | 神経質礼賛 1164.VHFアンテナの活用 »

2015年7月 8日 (水)

神経質礼賛 1163.ミニマルライフ

 昨日の朝、職員食堂で朝食を食べながらNHKのニュースを見ていたら、ミニマルライフについて紹介していた。編集者をしている男性の例で、それまでの自宅は本の山や種々のモノに囲まれた生活だったが、思い立ってすべてを整理。衣類も6着のみで年中それを着回す。部屋の中は何もない。超シンプルライフである。家の中がスッキリしたおかげで仕事の効率も上がったと言う。

 以前、「断捨離」が話題になった。ミニマルライフはその究極の姿と言えるだろう。若い人を中心にそれに共感する人が増えているとのことだ。モノを持たないことで心の豊かさを得る、という面も確かにありそうだ。


 
 私は休日をゴミ屋敷化した実家の片づけや草取りに費やしている。ゴミではなくても、使われずに箱に入ってそのままになっている御見舞いや香典の返礼品のタオル類やら景品の食器類やらが乱雑に積まれてそのままになっている。これらも少しずつ処分している。まだ使える、いつか使う、ということで取っておいたために空間を占拠して、生活を不自由にしていたわけである。

 自分の部屋を見ても本や雑誌やら電気モノなどであふれている。ミニマルライフは到底無理としても、今使っていないモノは思い切って捨てなくては。まずはできるところからやっていこう。

 ついでに頭の中の雑念もスッキリ捨てられたらどんなに気持ちがいいことだろうか。禅のお坊さんは雑念を捨てよ、と言う。禅の修行を積んだ人ならばそれができるかもしれないが、私のような煩悩だらけの凡人には容易ではない。しかし、森田正馬先生のやり方は、雑念が浮かんでも浮かぶままそのままにしておいて、やるべきことをやっていけばよいのであるから、それならば誰にもできるのである。禅では欲望を捨てよ、森田では生の欲望をエネルギー源として建設的な行動をせよ、つまり欲望を活かせ、なのである。

« 神経質礼賛 1162.文化講演会 | トップページ | 神経質礼賛 1164.VHFアンテナの活用 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1162.文化講演会 | トップページ | 神経質礼賛 1164.VHFアンテナの活用 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30