神経質礼賛 1330.畑野文夫著『森田療法の誕生』
学会で自分の発表を終え、壇上から席に戻ってきたら、正知会(しょうちかい)会長の畑野文夫さん(1245話)から出版されたばかりの御著書『森田療法の誕生』(三恵社)をいただいた。初版は平成28年11月25日。ハードカバーA5版460ページにわたる大著であり、あとで重量を測ってみると672gもある。当初は別の出版社から出すおつもりだったが、普通だと上下2巻になり高価になってしまうからと担当者から難色を示されたという話を以前お聞きしていた。10年の歳月をかけ、森田先生の日記を丹念に読み込み、さらに関連文献を精緻に調べ上げた上での書であり、極めて完成度が高い。さすがは講談社で編集長として長年にわたり活躍され同社の役員を勤め上げられた畑野さんが神経質の限りを尽くされただけあって、すばらしいものに仕上がっている。例えば、森田先生が久亥夫人としょっちゅう夫婦喧嘩をして一時は籍を抜いた、という話は大原健士郎先生の本に載っているが、戸籍謄本を調べて日記と照合して、実は久亥さんの父親が亡くなり、男の兄弟がいない二人姉妹の長女だったため、先祖伝来の田畑・屋敷を守るため一時離婚して戸主となった可能性が高いことを明らかにしておられる。これまでに書かれた森田先生の伝記としては今から40年以上前に出版された慈恵医大教授・野村章恒先生による『森田正馬評伝』(白揚社)があるけれども、それをはるかに凌駕する名著であり、人間・森田正馬を知り、森田療法が編み出されていった過程を知るには、最高の書だと思う。末永く読み続けられて欲しいものである。
最近のコメント