フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1326.支配欲 | トップページ | 神経質礼賛 1328.永青文庫 »

2016年11月21日 (月)

神経質礼賛 1327.森田的(?)音楽の時間

 デイケアのワンポイント森田の講義は10回を終え、おおむね一通りお話ししたので、今月は「困難を抱えながら生きる」をテーマに音楽の時間にした。森田療法の究極の目標は、単に神経症を治療するというような小さなものではなく、「己の性を尽くし 人の性を尽くし 物の性を尽くす」を実践して「生き尽す」というところにあるのではなかろうかと私は考えている。森田先生にしても後半生は結核などの持病を抱えて苦しまれ、一人息子に先立たれ妻にも先立たれて寂しい思いをされながらも、患者さんの治療、弟子たちの教育、本の執筆にあたられて生き尽された。著明な作曲家たちもいろいろな苦難を抱えながら名曲を残している。喘息発作に悩まされ続けたヴィヴァルディ、30歳になる前に最重度の難聴に陥ってしまったベートーヴェン、うつ症状に悩んだチャイコフスキーやラフマニノフ。そうしたエピソードを紹介した上で彼らの曲をヴァイオリンで弾いた。さらに東日本大震災からの復興ソング「花は咲く」の演奏では参加者のみなさんにお願いしてお馴染みの「花は花は花は咲く・・・」の部分が出てきたら声を出して歌っていただいた。最後に余興的に大河ドラマ「真田丸」のメインテーマを弾いた。普段、ちょっと硬い表情で参加されていた方が、曲に合わせて体を動かし穏やかな表情をしておられるのを見て、変わった企画ながらやってみてよかったなあと思った。

« 神経質礼賛 1326.支配欲 | トップページ | 神経質礼賛 1328.永青文庫 »

コメント

NHK教育テレビでもラジオでも全国で放送してほしいものです

たらふく様

 もう少し演奏の腕が良ければ動画を投稿できるのですが(笑)。

先生こんにちは!
ご無沙汰しました。
還暦になって以来初めての投稿になります(汗)。

先日、Y編集長と飲みました。
先生の話題も出て、じわじわと、
『家康その一言』の人気が高まり、
いろいろな人から、高評価を得ているとのことでした。
今度一緒に、忘年会をやるチャンスがあればいいね、
と話し合いました。

また、最近では、飲み会などの様々な場面で、

>「己の性を尽くし 人の性を尽くし 物の性を尽くす」を実践して「生き尽す」

という先生の主張を紹介するようになってしまいました。
私も、この言葉の信奉者であることを表明してしまいます。

今後もこの言葉のエバンゲリストとして
邁進したいと思っております。

keizo様

 コメントいただきありがとうございます。無事に還暦を迎えられおめでとうございます。

 「日々の賀状」は強迫的に(笑)毎日1回必ずチェックしています。sakamoto様が毎週投稿されて気を吐いておられますね。以前、keizo様がブログを始められるという記事を見まして、期待しております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1326.支配欲 | トップページ | 神経質礼賛 1328.永青文庫 »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31