神経質礼賛 1345.骨抜き魚
一昨日は病院で当直していて夕食の献立には「さんま塩焼」と書かれていた。このところ、頭と尾を落として開いた骨抜き魚のさんまがよく登場する。多分それかな、と思っていたら頭と尾はないものの丸いままで出てきた。それもやはり骨抜きになっていた。一度開いて骨を抜いた後、食用の接着剤でくっつけてあるものだろう。食べていて、不思議な感じがする。私はさんま好きであり、はらわたも食べたい方なので(954話)ちょっと物足りない。もっとも病院では高齢の患者さんが多くなっているので、自分で骨を取るのが大変な人が増えているし、骨が喉や歯茎に刺さったりする心配がなくて事故防止になる。
こうした骨抜き魚は人件費の安い中国や東南アジアで加工されている。人間が開いた魚の骨を丹念にピンセットで抜き取り、再冷凍して日本に輸送するのである。出荷前にX線にかけて骨が完全に除去されていることをチェックしている業者もあるということだ。病院や介護施設の高齢者用の食事ばかりでなく、近頃は学校給食にも使われるようになってきているそうだ。給食の魚の骨が子供の喉に刺さろうものなら責任を取れと大騒ぎするモンスターペアレントもいるからそういう流れになっているのだろう。
確かに骨抜き魚は食べやすいし安全ではあるが、やはり加工して再冷凍している分、味は落ちる。食用の接着剤は安全とは言うもののちょっと気になるところである。高齢者には良いとしても、できれば小学生くらいになったらたまに骨が喉に刺さることはあっても自分の力で取るようにさせたい。楽をしていると、失敗しながら上手になっていくチャンスを逃してしまう。
同じ日の夜、テレビ東京の「アド街ック天国」という番組のテーマは「豊洲」であり、変わった魚屋さんが紹介されていた。古くからある魚屋さんのようだが午後の4時間しか営業していない。なぜかと言うと、店主は早朝に市場から仕入れた魚を開いて骨を取って保育園の給食に使えるように配達しているのだという。それからまた店舗で販売する魚を仕入れに行くため、店主の睡眠時間はわずか4時間だ。業務用の骨抜き魚と異なり再冷凍しないからおいしい魚を保育園児たちに食べてもらえる。それが成長に必要な栄養補給になるとともに、園児たちも魚好きにくれたら、という心意気がいい。
骨抜きと言えば、昨今の森田療法も、手軽にやさしくという点はいいのだが、骨抜き森田になってしまってはいないだろうか。精神病の方々に応用するのはそれでいいとしても、本来適応の神経症に対して骨抜きでは治るものも治らないのである。
« 神経質礼賛 1344.赤面恐怖 | トップページ | 神経質礼賛 1346.心配し尽して心配を忘れる »
コメント