フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1356.美しく青きドナウ | トップページ | 神経質礼賛 1358.吉祥寺 »

2017年2月17日 (金)

神経質礼賛 1357.確定申告

 二月は逃げる、三月は去る、とよく言われる。この慌ただしさの要因の一つは確定申告だと思う。保健所の精神保健相談や措置診察で発生した給与所得があるので、10万円にも満たない金額ながら、確定申告をしなくてはならない。今ではすべてを自宅のパソコンで済ませるe―TAXという方法もある。しかし、それでは何となく心配で、例年、国税庁のホームページで申告書を作成して税務署に持ち込んでいる。

パソコン画面で入力していて、わからないことが起きた。まだ学生である子供の国民年金保険料を払っているのだが、画面でそこの入力欄がグレーに塗られていて、入力できないのである。検索してみると「給与所得の入力画面で国民年金保険料等の金額が入力できない」という記事が見つかる。それによると、国民年金保険料等の金額は「所得控除の額の合計額」に含まれているので入力の必要がない、とのことだ。とはいえ心配なので、昨年の給与明細に印字された毎月の社会保険料を合算して、さらに国民年金の額を足してみたら、確かに一致したので納得した。

今年の確定申告が昨年以前と異なるのは、本人と扶養家族全員のマイナンバーの記入が必要な点である。その入力画面が出てきてちょっと慌てるが、神経質ゆえ家族全員のマイナンバー通知カードはスキャンしてパソコンに入れてあるので、すぐに入力できた。確認しながら1時間足らずで入力作業は終わり、プリントアウトする。

税務署へは歩いて20分ほど。いい運動だ。駿府城公園の中を通って行くと、体育の授業で長距離走の練習をしている中高生たちに追い抜かれていく。税務署で昨年と異なるのは、確定申告書を提出する際、紙に氏名や電話番号を記入させられたことである。行列に並び、5分ほどで税務署を後にした。外堀近くに梅の花が咲いているところを見つける。枝には鳥のつがいが止まっていて微笑ましい。嬉しくなって写真に撮る。これから春の花々が次々と咲いていく時期だ。それとともに私にとっては花粉症も「鼻」盛りとなる有難くない季節でもある。

« 神経質礼賛 1356.美しく青きドナウ | トップページ | 神経質礼賛 1358.吉祥寺 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1356.美しく青きドナウ | トップページ | 神経質礼賛 1358.吉祥寺 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31