神経質礼賛 1400.実行するに限る
どうも気分が乗らない、やりたくない、という時がある。重篤な身体の病気のために衰弱しているとか、本格的なうつ病のために精神的エネルギーが枯渇しているとかであれば、十分に休養を取るのが最優先であるけれども、そうでない場合には休んでばかりいたのでは状況は悪化するばかりである。「神経質が自己の苦悩のうちに埋もれて布団を被って寝ておれば、心身の機能は沈滞低減していくことは自然の帰結である」と古閑義之先生(森田先生の高弟で慈恵医大教授→聖マリアンナ医大学長)が言われた通りになってしまう。森田先生は次のように言っておられる。
凡そ人は、事業にまれ・思想にまれ・歌にもあれ、(一)見聞により・書を読む事によりて、心引かれ・誘ひ導かれ、(二)活動し・表はし・書く事によりて、身心の活動益々盛んとなり、(三)実行し・思慮・考察する事によりて、益々精練す。この三事情が、交互に作用して、其活動を益々発展強大にするものなり。唯人間は、活動するに限る。実行するに限る。下手の将棋は休むに似たり。手をこまぬいて、徒に屁理屈に耽けるほど、馬鹿げたるはなし。(白揚社:森田正馬全集 第7巻p.355)
頭でっかちの神経質人間は、仕事の手間を頭の中で計算し、めんどうだなあと思うと理屈をこねてやらなくてはならないことを回避しようとしがちである。めんどうなことは避けたい気持ちはよくわかるが、そこで我慢して実行に移してみる。ここが分かれ目なのだ。最初の一歩はとても大変である。しかし、二歩目、三歩目はだんだん出やすくなる。動き出したらしめたものである。止まっている自転車を漕ぎ始める時は力が要るが動き出せば簡単には止まらないのと同様、心身の活動が活発になる好循環が得られる。行動を積み重ねていけば成果も得られる。人からは良く評価されてそれが自信にもつながる。よりよく生きたいという「生の欲望」に沿って行動して自己実現ができるようになれば、「神経質は病氣でなくて、こんな仕合せな事はありません」(白揚社:森田正馬全集 第4巻 p.386)という森田先生の言葉の通りになっているのである。
« 神経質礼賛 1399.そのまま前進 | トップページ | 神経質礼賛 1401.プレミアムフライデー »
コメント