フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1449.アニメソング | トップページ | 神経質礼賛 1451.肩たたき棒 »

2017年11月27日 (月)

神経質礼賛 1450.自反尽己(じはんじんこ)

 母方伯母の法事が宝泰寺であった。静岡駅すぐ近くのこの寺は臨済宗のお寺であり、境内のあちこちに「わらべ地蔵」がいて微笑ましい。いろいろなポーズを取っている。中には二人でじゃんけんをしているように見えるもの、後ろから手で目隠しをして「だーれだ?」とやっているように見えるものもあって、眺めているとつい顔が緩み、時間を忘れてしまう。京都・三千院のわらべ地蔵と同じく作者は藤枝市の石彫家・杉村孝さんである。

 お経をあげる前に住職・藤原東演さんのホワイトボードを使っての説法があった。孟子の自反尽己という言葉の話だった。常に自分を反(かえり)み、精一杯自分の力を出していく、という意味である。「経営の神様」松下幸之助の言葉「うまくいった時は皆のおかげ、うまくいかなかった時は自分に原因がある」、ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんの言葉「うまくいった時はおかげ様、うまくいかなかった時は身から出た錆」を引用して自反尽己を説明しておられた。


 
 神経症にとらわれている人は、うまくいかない原因を親のせいにしたり周りの人のせいにしたりして、「どうせダメだ」とひねくれて、自分が努力し行動することを放棄しがちである。幼弱性という言葉があてはまる。そういう姿勢を続けていたのでは、いつまでたっても症状から脱却できない。しかし本来、神経質人間は内省心が強いので、常に反省しながら粘り強く行動を重ねて行けば、つまり自反尽己を心がけて行けば、人並み以上どころかすばらしい結果がついてくるのである。「しかみ像」を座右に置き常に慢心を戒め反省していた徳川家康(209)、「失敗の原因はわれにあり」と就寝前の一時間を一日の反省の時間に充てていた松下幸之助(211話)の例を挙げるまでもないだろう。反省した上でそれを次の行動に生かして行く。最強クラスの人生訓だと思う。

« 神経質礼賛 1449.アニメソング | トップページ | 神経質礼賛 1451.肩たたき棒 »

コメント

本当にためになるお話を、今回、紹介していただきまして、有難うございます。神経質性格にさらに自信をもつことができました。

いかたろう様

 コメントいただきありがとうございます。

 以前、紹介しました森田先生の言葉を再掲いたします。

 「自分は頭が悪い、読書が少しもできぬ」と苦しむ人が、学校成績は一番になったりする事もあるように、およそ神経質は、何事につけても、いわゆる劣等感で、自分の悪い方面ばかりを考えるものであるから、事実においては、神経質は常に善良優秀なる人であるべきである。これがすなわち我々が、神経質に生まれたという事を感謝すべき事柄であります。これに反して、ヒステリーとか・意志薄弱性素質とかの人は、常に自分のよい面ばかりを考えて、独り得意になっているから、丁度神経質と反対になります。 (白揚社:森田正馬全集第5巻 p.432-433)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1449.アニメソング | トップページ | 神経質礼賛 1451.肩たたき棒 »

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30