神経質礼賛 1470.腹の立つ時どうすれば腹が和らぐか
長らく不定期に通院している外来患者さんがいる。強迫症状はあるけれども薬は処方していない。この人は転職を繰り返していて、いずれも人間関係がうまくいかず辞めている。本人もそれほど作業能力が高い人ではないのだが、自分より仕事ができない人を見ると腹が立って当たり散らしてしまう。そして、嫌っている人には挨拶もしない。これでは職場でも浮いた存在になってしまう。気分はどうあれ、相手が好きであろうと嫌いであろうと、職場では笑顔で挨拶するようにというアドバイスを繰り返しているけれども、なかなかそれができない。
森田正馬先生の形外会で、腹が立って苦しい時、その相手に思い切って言ってしまえば腹立ちが和らぐか、言った方がよいか言わない方がよいか、と森田先生に質問した入院患者さんがいた。それに対して森田先生は次のように話しておられる。
八間君が腹が立って、三、四時間も経て、まだ胸の中が熱いような感じがするという。これはいたずらに、自分の腹立ちの気分に執着し自分は腹が立たなければ、楽であろうに、なんとかしてこの苦しみがなくなればよいのにとか、その事ばかりに、心を集中するから、いつまでも忘れられない。ただ腹の立つままに、しかたなしに放任しておけば、自然に我々は、「心は万境に随って転ず」という風に、いつのまにか、ほかの事柄に、心が紛れて、じきに忘れてしまうはずである。これが自然の心である。神経質の自己中心的の執着がある間は、この自然の心はできないのである。(白揚社:森田正馬全集 第5巻 p.272-273)
腹が立った時に相手に言ってしまう、というのは子供のすることであって、職場でそれをやったら自分の立場が悪くなる。言った瞬間はスッキリするかもしれないが、後に尾を引いてしまうことになる。やはり、感情の法則に従って、怒りの感情は放置してやるべきことを探してやっていくのが一番である(247・442・766話)。
« 神経質礼賛 1469.湯豆腐 | トップページ | 神経質礼賛 1471.皆既月食 »
四分休符様、はじめまして。1年半ほど前からブログ読ましていただいております。とても勉強になり、あ、これはと思うところは、自分のスマホに抜き書き入力して、後から読み返すようなことをさせていただいてます。新しい記事から古い記事にくだって読んでいくと、途中でどこまで読んだか不明になってしまうので、最近最初の1話から読みはじめ、今56話まで行きました。
ひとつお聞きしたいことがあるのですが、四分休符様は、全集の何巻のどこそこに、あのことが書いてあるとういう感じで、覚えていらっしゃるのですか?大変失礼な質問をしてしまっているかもしれません。記事のテーマに即した引用がすごくて、いつも感動します。39話に全集をPDAに全て入れていらっしゃる方の記事がありましたが、そうすると検索とかしやすいしなあとか、勝手に想像しています。
ごめんなさい。長文失礼しました。
投稿: 紺 | 2018年1月30日 (火) 10時33分
紺 様
いつもお読みいただきありがとうございます。
森田正馬全集は何度か読み返していく間に、ここは重要かなと思ったところを抜粋してパソコンに打ち込んでいきました。自分用のいわばダイジェスト版です。神経質のなせる技とでもいえましょうか。しかし、どんどん膨れ上がってしまうのが難点です。ですから、自宅にいる時も引用箇所がわかるのです。さらに第何話という記載からその記事にリンクできるようにすると読む方には親切でしょうけれども、神経質礼賛ジャングルの中を彷徨っていただき、別の記事にも目を通していただくのも一興かとかと思っています(笑)。
投稿: 四分休符 | 2018年1月30日 (火) 22時13分