神経質礼賛 1513.人気のナンバー
自動車のナンバープレートで希望が多い番号の2017年版が業界団体から発表された。それによると、3ナンバー(普通自動車)では1位から5位まで順に、「1」、「8」、「3」、「8888」、「5」、5ナンバー(小型自動車)では、「2525」、「1122」、「1」、「8」、「1188」、軽自動車では「2525」、「1」、「3」、「1122」、「5」だったそうだ。
「1」は一番、トップということで縁起が良さそうだし、「8」は漢字の「八」が末広がりを表し縁起が良いということで人気があるのだろう。一桁ナンバーは覚えやすくて便利だ。ラッキーセブンの「7」が入っていないのは意外である。最近はあまりそう言われなくなったからだろうか。「2525」はニコニコという語呂合わせなのだろう。小型車や軽自動車ではかわいくて良さそうだが、高級自動車には不似合いだから3ナンバーではないのかもしれない。品川ナンバーでは「3298」が割と人気があるという。これはミニクーパーの語呂合わせで、ミニクーパーのオーナーが選んでいるそうである。
一桁や二桁の桁数が少ないナンバーは覚えやすいというメリットがあるが、単なる識別番号なのだから、縁起のよい語呂合わせのナンバーにする必要性はない。ナンバーの縁起にこだわるよりも、安全運転にこだわる方がずっと縁起が良い。もっとも、私が最初に買った車のナンバー「く 7979」(苦、泣く泣く)ではちょっと気になるが(444話)。
« 神経質礼賛 1512.ハンドドライヤー | トップページ | 神経質礼賛 1514.珍事 »
コメント