神経質礼賛 1606.湯を沸騰させる時間
皆さんは、お湯を沸かす時、何分くらい沸騰させますか。電気ポットだから気にしていない、という方も多いかも知れない。電気ポットには「カルキ飛ばし」のボタンがあって、水道水のカルキが気になる方は、念を入れて一度、二度、このボタンを押されているだろう。我が家ではヤカンで湯を沸かすのだが、私がやると妻がいつも怒る。私は沸騰したら2、3分でポットに入れてしまう。妻は10分から15分は沸騰させなければ気が済まない。
妻がこだわるのは、人体に有害と言われるトリハロメタンを飛ばすには10分は沸騰させないといけない、というTV番組で紹介された内容か雑誌の記事を信奉しているからであり、全く根拠がないわけではない。水道水を浄水場で塩素消毒する際にわずかにトリハロメタン(主としてクロロホルム)が発生するのは確かである。そして、水道水を沸騰させると直後にはトリハロメタンは増加し、10分位すると減少し、50分すればほとんどなくなる、というデータはあるらしい。しかし、そんなに何十分も沸騰させるというのは極めて不経済で馬鹿げている。それに、長時間沸騰させて飛んだトリハロメタンは室内に散布されてそれを人が吸入するのだから、どれだけ意味があるのか疑問である。そもそも我が家の場合、浄水器でトリハロメタンをほとんど除去した水を沸かすので、長時間沸騰させる必要はない。妻はポットの縁などに付着した白い物を見つけては「有害物質だ」と大騒ぎするが、それは水に含まれるミネラル分(カルシウムやマグネシウム)が沈着した物である。と、いくら説明してもTV番組で言っていることを鵜呑みにして私の説明は聞く耳を持たない人なので、仕方なしである。
« 神経質礼賛 1605.修正ペン | トップページ | 神経質礼賛 1607.発達障害グレーゾーン »
こんばんは。
健康番組を見ていると、良いこと悪いこと信用してしまいますね。ヨーグルトが花粉症を緩和すると言われていますが、何年も前から食べていますが変わりません(笑) 何事も程よくが良いのでしょうか( ̄▽ ̄;)
投稿: ヒロマンマ2 | 2019年3月17日 (日) 21時55分
ヒロマンマ2様
コメントいただきありがとうございます。
あまりこだわり過ぎると本末転倒になりますし、疲れてしまいます。バランスが大切です。仰るように、何事もほどほどが一番のようですね。
投稿: 四分休符 | 2019年3月18日 (月) 06時58分