神経質礼賛 1674.サクラレビュー
ネット通販を利用している人が多くなった。商品を購入する際に参考にするのが、すでに購入した人のコメントやレビューである。評価点数の平均点が高く、コメントやレビューが多いと安心感がある。ところが、「サクラ」が売主側に都合の良いコメントやレビューを書いていることもあり、そうした書き込みをする主婦や学生のアルバイトもある、ということがニュース番組で報じられていた。そうなると、それを信じて買った人が粗悪品をつかまされる恐れがある。レビューがサクラではないかを判別して「サクラ存在率は○%です」と表示する「サクラチェッカー」というWebサービスが話題になっているという。
もっとも、コメントやレビューをよく観察すれば、サクラではないかと見抜ける場合が多いように思う。まず、評価点の平均は高いが、★5つ評価が多数ある反面★1つ評価も多いというものは怪しい。評判の悪さをサクラが大量の★5つ評価を流して平均スコアを上げるとともに★1つコメントやレビューを見えにくくしている可能性がある。それから、どこがどのように良いのか具体性のない★5つ評価、投稿者名が不自然である場合、同じような時期に類似の評価が続けて投稿されている、といった場合は要注意である。神経質の皆様方はやっておられると思うが、怪しいと思ったら★1つ評価をよく読んでみるとよい。電化製品だと、初期不良や業者の対応の悪さや使い勝手の悪さが書き込まれていることが多い。「安物買いの銭失い」にならないよう、サクラコメント・レビューにはくれぐれも御用心である。
« 神経質礼賛 1673.貧乏ゆすり | トップページ | 神経質礼賛 1675.台風一過 »
コメント