神経質礼賛 1685.音読
社会人になってから音読することはほとんど皆無である。思えば、小学校の頃は国語の授業中に指名されて教科書を読まされることがあって、これはとても苦手だった。うまくできないと笑われたり冷やかされたりする。それを恐れるとますます緊張して声が震えたり途中で引っかかったり一行飛ばして読んだりしてしまう。終わってしまえばどうということもないのだが、当てられたらどうしよう、とひどく恐れていたものだ。音読恐怖と言ってもよい。中学、高校、大学では、英語の授業の音読がある。発音のわからない単語をあらかじめ調べておかなくてはならないし、さらに読んだ部分の日本語訳も要求されるから、予習をしておかないと恥をかくことになっていた。ただ、中学高校で、平家物語の最初の部分や百人一首を暗記して声に出す、ということは緊張しながらも心地よさも感じていたものである。
入院の森田療法では週1回集団精神療法がある。その中で、前任の先生から引き継いだ『自覚と悟りへの道』(白揚社)の輪読を行っている。これは、形外会の記録を水谷啓二さんが編集されたダイジェスト版である。患者さんだけでなく参加している医師や看護スタッフも順番に音読していくのである。形外会の全記録を収録した森田正馬全集第5巻は何度も読み直しているけれども、音読してみると意外と読み飛ばしている箇所に気付いたり、ここはどういう意味だろうかと考えさせられる部分も出てきて、とてもためになる。そして、何よりも音読した後には一種の爽快感が得られるのである。
音読の効果はいろいろと言われている。脳の前頭前野を活性化するというような話もあるようだ。ただし、こうした輪読会ではなく一人で音読する時には、周囲への配慮が必要なのは言うまでもない。
« 神経質礼賛 1684.親の介護問題 | トップページ | 神経質礼賛 1686.其前を謀らず、其後ろを慮(おもんぱか)らず »
コメント
« 神経質礼賛 1684.親の介護問題 | トップページ | 神経質礼賛 1686.其前を謀らず、其後ろを慮(おもんぱか)らず »
たしかに、音読はいろいろな効用をもたらすと思います。
私の場合ですが、神経症の症状の対処にも良かったです。仕事で緊張と不安がつよいとき、島崎藤村の詩集を持ち歩いて、昼休みに「初恋」などを音読していたことがありました。音読をすると韻文の調べと内容の静けさが身体に入ってきて、不安定な精神状態を整えてくれるような感じでした。もちろん、その効果は微かなものですが、その場をしのぐくらいの落ち着きは得られていたようです。
それと、何か覚えたいときは音読が良いような気がします。学生時代も、その後も、覚えなきゃ!というときは音読しまくりの私です。
投稿: 夏子 | 2021年5月 1日 (土) 23時38分
夏子 様
コメントいただきありがとうございます。
詩の音読、とてもよさそうですね。いろいろな効用があるように思います。1700話に古事記音読の話を書いています。
投稿: 四分休符 | 2021年5月 2日 (日) 08時43分