フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1686.其前を謀らず、其後ろを慮(おもんぱか)らず | トップページ | 神経質礼賛 1688.キャッシュレスの落とし穴 »

2019年11月17日 (日)

神経質礼賛 1687.石焼き芋

 昨日は、私が担当している病棟のレクリエーションとして焼き芋会が病院中庭行われた。準備や片付けには森田療法の患者さんたちも手伝ってくれた。濡らした新聞紙で芋を巻き、その上からアルミホイルを巻く。芋が焼けるのを待っている間、手押し相撲のレクリエーションが行われる。二人が向き合って行司の掛け声に合わせて手のひらで押し合い、足が動いてしまった方が負けになる。小学校でも行われる簡単なゲームだけれども、案外、面白いものだ。もちろん、患者さんが倒れてケガをしないように、すぐ後ろには職員が控えて安全面には気を配っている。手押し相撲には職員も参加して大げさな動作で笑いを集める。焼き芋ができると順次配られる。高齢の方など、喉に詰まらせるおそれのある人には小さく割って、職員が様子を観察しながら少しずつ食べてもらう。焼きたての芋はホクホク甘くておいしかったようで大好評だった。

  石焼き芋が蒸した芋に比べて甘いのはどうしてだろうか。焼き芋に適した「紅あずま「」「鳴門金時」「べにはるか」「安納芋」などの銘柄芋を使うということもあるかもしれないが、加熱の仕方で違いが出るらしい。熱せられた石が発する遠赤外線により、芋表面は高温になって水分は飛ばされるが、内部は水分を保ったままゆっくり温度が上がる。そしてデンプン分解酵素がデンプンを麦芽糖に変え、甘さが出るのだそうだ。

 患者さんたちがおいしそうに食べているのを見ると、自分も食べたくなってしまう。最近は軽トラックで売りに来る石焼き芋屋を見かけなくなった。焼芋は俳句の世界では冬の季語になっている。季節の風物詩が減っていくのは寂しい。私の出身高校近くに「大やきいも」という名の100年続く店がある。焼き芋・大学芋・静岡おでんがメインの店だ。もう少し寒くなったら買いに行ってみよう。

« 神経質礼賛 1686.其前を謀らず、其後ろを慮(おもんぱか)らず | トップページ | 神経質礼賛 1688.キャッシュレスの落とし穴 »

コメント

寒くなりそうですね。
愛読させてもらっています。
今日の「焼き芋」おいしそう!
明日、スーパーで買って来よう!
ありがとう。

よっこ 様

 コメントいただきありがとうございます。

 石焼き芋を割った時に鮮やかな黄金色が映えて湯気が立ち上がるのは何とも言えないですね。余分な出費を増やしてすみませんでした(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1686.其前を謀らず、其後ろを慮(おもんぱか)らず | トップページ | 神経質礼賛 1688.キャッシュレスの落とし穴 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30