フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 1912.星座早見盤 | トップページ | 神経質礼賛 1914.下手の考え休むに似たり »

2021年10月 7日 (木)

神経質礼賛 1913.LEDシーリングライトへの交換

 築20年になる我が家の洋間の照明はすべて同じ型の40W+32Wの丸形蛍光管シーリングライトに統一されている。そろそろLEDのものに交換したいと以前から思っていた。LEDだと消費電力が少ないし蛍光管を交換するような手間も省けるし調光もできて便利だ。しかし、リモコンが付いているのは良し悪しだ。本当にリモコンだらけになってしまう。リモコンの電池交換の手間も発生する。悩ましいところだ。

 3年前、子供が一人暮らしを始めてアパートに入居した時、照明器具がないというので、慌てて日立製LEDシーリングライトをプレゼントした。その子供も今度首都圏に引っ越して新居は照明付きだったので、そのライトが浮いてしまった。まだ長く使えそうでもったいないので、1階の楽器練習室のライトをそれに交換することにした。小さな脚立に乗って、古い器具を外す。2カ所木ネジで天井に止めてあって、ドライバーで外すのに力が必要だった。作業中にバランスを崩しそうになってちょっとヒヤッとする。私は元々運動神経が鈍く、さらに加齢で動きが悪くなっている。蛍光管付なので下に落としたら危険だ。安全第一。神経質に作業しなくては。LEDシーリングライトの取付は、購入時の取付説明書はなかったものの、何となくやり方がわかり、さほど苦労はいらなかった。

 リモコンには「あかりセレクト」というボタンがあってA「さわやか」蛍光灯、B「よみかき」図書館、C「だんらん」食卓、D「くつろぎ」電球 モードが選べる。譜面台の楽譜を見る時はBモードで明るくし、CDの音楽を聴く時はDモードで少し暗くしてみる。そして、掃除機をかける時はAモードで明るくしてみようか。

« 神経質礼賛 1912.星座早見盤 | トップページ | 神経質礼賛 1914.下手の考え休むに似たり »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 1912.星座早見盤 | トップページ | 神経質礼賛 1914.下手の考え休むに似たり »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31