神経質礼賛 2015.初めてのHER-SYS(ハーシス)
新型コロナ第7波の勢いはまだ収まっていない。地域医療の中核となっている市立総合病院がパンク状態で救急患者の受け入れが困難となっている。コロナ陽性と判明した患者さんを送り返すような事案も発生しているという。私が勤務している病院は精神科単科なので表立ってコロナの診療はしていないが、かかりつけの患者さんで他の医療機関を受診できない場合には発熱外来対応をすることになった。一昨日、さっそくコロナ陽性で発熱・咽頭痛の方の診察をした。普段かかっている内科医院がお盆休みに入って診てもらえないとのことだった。さて、問題はその登録作業である。以前はFAXで保健所に報告していたようだが、現在はパソコンからHER-SYS(ハーシス)というシステムでデータ登録をしなければならない。患者名・生年月日・住所・電話番号から始まって、症状、ワクチン接種状況、特定の持病がないかなどを入力することになる。これが手間と時間のかかる作業で、医師たちが時間に追われながらやらなくてはならないので評判が極めて悪い。
入力マニュアルはネット上にはあるが、プリントアウトしたものはないので、横に感染対策委員長をしている薬局長と事務のトップの人、さらには院長先生についてもらって説明を受けながら入力していく。前回、病院で初めて他の先生が入力した時は1時間以上かかったと聞く。画面を見て間違いなく入力できる工夫が乏しく、例えば電話番号や郵便番号は半角のハイフンなしで入力することが画面上に明記されていないので、やたらとエラーでひっかかって入力し直すことになる。実に不親切で「神経質が足りない!」と言いたくなる。ようやく入力できると、自動的に確認の電話がかかってくる仕組みになっていて、それでやっと一人分完了である。30分弱かかった。負担軽減のため入力必須項目は以前より減っていると言うが、これではどこの医療機関も困っているだろうなと思う。
« 神経質礼賛 2014.陰キャでよし | トップページ | 神経質礼賛 2016.悪い癖 »
コメント