フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 2209.寝落ち | トップページ | 神経質礼賛 2211.失言の果てに »

2024年3月31日 (日)

神経質礼賛 2210.偽五百円硬貨?

 近所の惣菜屋では店員さんがレジ打ちをして合計が表示されたら自動精算機にお金を入れるという流れになっている。先日も支払いをして釣銭を見てビックリ。見慣れない硬貨が入っていた。以前、日本の五百円硬貨とほぼ同じ大きさのK国の500ウォン硬貨を変造した物が自販機で使われた事件を思い出し、もしかすると偽五百円硬貨ではないかと思い、老眼ではわかりにくいので目の前の若い店員さんに見てもらった。店員さんは表裏をひっくり返しながら「見たことがないですけど・・・あれ、滋賀県って書いてありますよ」と。ますますわけがわからない。ともかく「日本国 五百円」の文字が入っているというし、新型コロナ対策に導入された新しい自動精算機から出てきているので信用することにした。

 家に帰ってよく見てみる。最初に見てビックリしたアルファベットが一周ぐるりと刻まれた面には「JAPAN 47 PREFECTURES COIN PROGRAM 500YEN 平成23年」とある。内側をよく見ると和同開珎のようなデザインで「地方自治」の4文字が刻まれていた。そして裏返すと大きなナマズと2匹の魚が刻まれ、この面に「日本国 五百円 滋賀県」の文字が入っていた。ということはこの面がオモテということになるのだろう。ネットで調べると地方自治法60周年記念硬貨だとわかった。当時としては先進的なバイカラー・クラッド貨幣(最新の五百円硬貨と同じ構造)で、県別にいろいろなデザインの記念硬貨が発行されたようである。滋賀県はビワコオオナマズの絵柄となっている。それにしてもお騒がせである。マイナーな記念硬貨を市中で使うとこういうことになる。私は誤解を招かないように、記念硬貨を使う時は税金支払いの際などに銀行か信用金庫に持ち込むようにしている。

 

« 神経質礼賛 2209.寝落ち | トップページ | 神経質礼賛 2211.失言の果てに »

コメント

 四分休符先生

 驚きました。我棲まう自治体でも発行されていました。全く知りませんでした。ググってみたらプレミアムがついて倍値で既に売れていました。

 それにしても、平成23年発行、滋賀県からえっちらおっちら時間と時を掛けてやってきたのですね。それはビックリします。
 で、先生は記念硬貨を手にして使われる事もあるのですね。私はそういった硬貨は「取っておく」範疇のモノです。

 また横道というか、自分の話。悪い癖です。
 先日、いつからともなく500円貯金をして満杯になった放っておいた貯金箱2つ。なんとなく飾り物になっていました。新しい紙幣も今年は発行される事ですし。で、出してチビチビ数えました。後方では○億円の男、大谷さんのニュースが流れる中で。我ながらなにやら切ないやら.... 果たして、7万5千円と少し。
 交換には手数料が掛かるとか。ATMでも硬貨が使えない所もあります。
 仕方なしに使っています。自動レジで良かったとは思いました。「申し訳無いです、コレで...」と言う必要無いですし。ただ、硬貨は20枚までと書いてあった時はえ!(^^ゞ
1万1200円の買い物だったのです。恐々少しずつ入れて画面を見つつ...無事通過出来てホッとしたのはつい最近の事です。

 思いがけないプレゼントの様でしたが、これからは貯金も考えねば、と思った次第です。

yukimiya 様

 コメントいただきありがとうございます。

 私の母親が記念硬貨が発行されると知ると
近くの郵便局の行列に並んで交換してきたも
のです。オリンピックとか人気のある硬貨は一、
二枚しかなく、全く人気のない硬貨は十数枚
あるといった状況でした。綺麗な状態で保管
されていたら値もつくでしょうが、年数が経って
錆びてしまったりしていましたから、税金の支
払の時に金融機関に持ち込んで使っていまし
た。
 五百円玉貯金をしていた方は時々いらっしゃ
いますが、ATMで硬貨の入金に手数料を取られ
るようになっては困ったことになりますね。限度
額まできっちり入金されたのは神経質が生か
せていますね(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 2209.寝落ち | トップページ | 神経質礼賛 2211.失言の果てに »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31