フォト
無料ブログはココログ

« 神経質礼賛 2231.紫陽花いろいろ | トップページ | 神経質礼賛 2233.ふりをするだけでよい »

2024年6月 2日 (日)

神経質礼賛 2232.オーディオの変遷

 作業所に通所している知的障害の男性。いつも外来診察には80歳位の父親がついてくる。楽しみはCDを聴くことだという。時々、父親に連れられて新しいCDを買いにいくのだが、父親が言うには「近頃CD屋さんがなくなってきて困っています」とのことである。確かにそうだなあ、と頷く。書店や楽器屋さんのCD売場はどんどん消えている。私もかつては秋葉原の石丸電気CD館で輸入クラシックCDを探すのを楽しみにしていたが、すでに2010年頃閉店している。デジタルオーディオが広がり、スマホで全部片付いてしまう世の中になってはCDも売れないだろう。音源はネットからダウンロードしてスマホに無線スピーカーを繋げば事足りてしまう世の中になっている。

 義父はオーディオマニアでかつては自宅の応接間は防音工事をしてレコードプレーヤーや真空菅アンプや大型スピーカーを買い揃えて、ベートーヴェンやマーラーの交響曲を大音量で聴くのを楽しみにしていた。ベッドサイドにはBOSEの小さなCDシステムを置いて使っていた。施設入所した際にオーディオ機器はすべて処分したが、このBOSEのCDシステムだけはそのまま施設に持ち込んだ。ところが、最近、不具合が出るようになって、何か替わりのものはないだろうかと相談された。家電量販店に行ってみると、オーディオのコーナーは縮小されて、以前たくさん並んでいたCDコンポは姿を消し、CDラジカセが申し訳程度に数台並んでいるだけになっていた。オーディオ不況のため生産中止が相次ぎ、国内オーディオ専業メーカーが倒産してしまっている。ネットで調べるとウッドスピーカー使用のJVC製の一体型CDシステムはまだ生産されているようなので、これを注文した。今度施設に行く時に届けようと思っている。レコード→FM録音したカセットテープ→CD→MD→ICメモリーと音源媒体は大きく変化したが、再生装置も随分変わったものだと思う。

 

« 神経質礼賛 2231.紫陽花いろいろ | トップページ | 神経質礼賛 2233.ふりをするだけでよい »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神経質礼賛 2231.紫陽花いろいろ | トップページ | 神経質礼賛 2233.ふりをするだけでよい »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31